- SATSUKI
ピパーツ
8月初旬、沖縄に行ってきました。
ブルーシールアイスクリームを食べ、やちむんを買って、ステーキを食べて、、、
デパートでお土産をたくさん買って、と食がテーマな旅行でした。
※メインは親&親戚へのあいさつ
デパートで見つけた自分お土産のひとつ、特産離島便の「ピパーツ塩」

写真の奥にあるのがピパーツ。手前は島らっきょうのラー油。weckの容器がかわいい。
ピパーツとは?
ピパーツは「ヒハツモドキ」が正式名称であり、沖縄方言でピパーツ。
島こしょうとして使われるそうです。(実家にはなかったな…)
ヒハツはほのかに甘い、爽快な香りが特徴のロングペッパーのことです。
ピパーツはヒハツと成分はほぼ同じ。全然もどきじゃない。
その中でも「ピぺリン」という辛み成分が血管を広げる作用があり、血液の流れがよくなることで
血圧が低くなる
冷えの改善
内臓が温まる
という健康維持に役立つ効果があります。
また、抗菌作用はにんにくと同程度という研究結果やアーユルヴェーダでは重要な薬草のひとつとされているそうです。
そんなにすごい香辛料とは…反対を押し切ってもっとかごに入れればよかった。←買い物時、全種類を選んで「多くない?」と突っ込まれて悩みに悩んでふたつに絞ったのです。
地元にいる時は全然見えなかった、沖縄の良さを再認識。
離れないとわからないこともあるんですね。
お味は甘い香りのする、マイルドなこしょう。
今晩は焼き豚にピパーツをつけていただこうと思います。
訪問いただきまして、ありがとうございます。
見てよかった!と思える記事を書いていこうと思いますので、応援よろしくお願いします。